15,000円以上のお買上で送料無料

      まとう熱疲労対策は、エポカル。
 有害紫外線から肌を守り心地よいおでかけを!

           card_giftcard送料無料15,000円以上のお買上で送料無料

call048-458-3015

赤ちゃんとのお出かけを安心&快適に!

夏の暑い季節、赤ちゃんとの外出は心配事が多いものです。
熱中症のリスク、紫外線対策、水分補給など、注意すべきポイントがたくさんあります。

しかし、適切な準備と知識があれば、夏でも赤ちゃんと安全で楽しい外出を楽しむことができます。
このページでは、夏の赤ちゃんとの外出テクニックから、関東エリアのおすすめスポットまで詳しく解説します。

紫外線対策5か条 紫外線.com

夏の赤ちゃん外出の基本知識

赤ちゃんの体温調節機能の特徴

赤ちゃんは大人と比べて体温調節機能が未熟で、夏の暑さに特に注意が必要です。

主な特徴

  • 汗腺の発達が不十分:効率的な発汗ができない
  • 体表面積が大きい:外気温の影響を受けやすい
  • 水分量が多い:脱水症状を起こしやすい
  • 新陳代謝が活発:体温が上がりやすい

夏の外出で注意すべきリスク

赤ちゃんの肌は紫外線などのダメージを受けやすいので優しく守ってあげましょう
熱中症

  • 症状:発熱、嘔吐、ぐったりする、汗をかかない
  • 予防:こまめな水分補給、涼しい場所での休憩

紫外線による日焼け

  • リスク:やけど状態、将来的な皮膚がんリスク
  • 対策:日焼け止め、帽子、長袖着用

あせも・湿疹

  • 原因:汗と高温多湿
  • 予防:通気性の良い衣類、こまめな着替え


夏の外出前準備チェックリスト

虫取りやかけっこなど楽しい企画が多い夏ですが、日を浴びて疲れやすくなるのも事実。木陰を上手に活用しましょう

持ち物

  • 保冷剤・冷却タオル
  • 多めの水分(母乳・ミルク・麦茶)
  • 着替え(2~3セット)
  • 日焼け止め
  • 帽子(つばの広いもの)
  • うちわ・携帯扇風機
  • 虫よけスプレー(赤ちゃん用)

    服装のポイント

    • 通気性の良い素材:綿、麻、吸汗速乾素材
    • 薄手の長袖:紫外線対策と冷房対策
    • 帽子:頭部の保護
    • 靴下:冷房対策

    最適な外出時間

    • 10:00~15:00(紫外線が最も強い)を避ける
    • 曇りの日はおすすめ
    • 湿度が高い時間帯は避ける
    • 朝の散歩はお勧め

      ルートの選び方

      • 日陰が多い道:木陰、建物の陰
      • 休憩場所がある:コンビニ、カフェ、公園の東屋
      • 距離が短い:移動時間の短縮
      • 舗装された道:ベビーカーが走行しやすい
      • アスファルトの照り返しが強い場所:ベビーカーは特に要注意
      ベビーカーでお出かけのころは荷物もいっぱい。

      移動手段別テクニック

      ベビーカーでの外出

      暑さ対策

      • 日よけの活用:サンシェード、傘の取り付け
      • 保冷剤の配置:背中、足元に設置
      • 通気性確保:メッシュ素材のシート使用
      • 地面からの距離:照り返し対策

      おすすめアイテム

      • ベビーカー用扇風機
      • 保冷シート
      • メッシュカバー
      • ドリンクホルダー

      抱っこ紐での外出

      暑さ対策

      • 通気性の良い抱っこ紐選択
      • 保冷剤の活用:首元、背中
      • こまめな休憩:密着による体温上昇対策
      • 水分補給の頻度を上げる

      注意点

      • 赤ちゃんの様子をこまめにチェック
      • 長時間の使用は避ける
      • 日陰での休憩を多めに取る

      車での移動

      車内環境

      • エアコンの事前稼働:乗車前に車内を冷やす
      • チャイルドシートの温度確認:やけど防止
      • 直射日光対策:サンシェード、カーテン
      • 温度設定:25~27℃が理想

      注意点

      • 車内放置は絶対禁止
      • こまめな休憩:1時間おきを目安
      • 水分補給:車内でも脱水に注意

      外出先での暑さ対策テクニック

      体温管理

      体温チェックのポイント

      • 首の後ろ:汗の状態確認
      • 手足の温度:冷たくないかチェック
      • 顔色:赤みや青白さの確認
      • 機嫌:いつもと違う様子はないか

      冷却方法

      • 首、脇、太ももの付け根:太い血管を冷やす
      • 濡れタオル:額や首筋に当てる
      • 霧吹き:軽く水分を与える
      • うちわであおぐ:風で体感温度を下げる

      水分補給

      月齢別水分補給方法

      新生児~生後5ヶ月

      • 母乳・ミルクのみ
      • 授乳間隔を短くする
      • おしっこの回数・色をチェック

      生後6ヶ月以降

      • 麦茶:薄めたもの
      • 白湯:常温または少し冷たいもの
      • 経口補水液:医師に相談の上

      水分補給のタイミング

      • 外出前
      • 30分おき(目安)
      • 室内に入った時
      • 帰宅後

      関東エリア夏のおすすめお出かけスポット5選

      1. アクアパーク品川(東京都港区)

      おすすめポイント

      • 完全屋内施設:エアコン完備で涼しい
      • 赤ちゃん向け設備:授乳室、おむつ替えスペース充実
      • 短時間で楽しめる:コンパクトな館内
      • アクセス良好:品川駅から徒歩2分

      赤ちゃん連れのコツ

      • 平日の午前中がおすすめ
      • ベビーカー貸し出しあり
      • イルカショーは冷房の効いた客席で
      • 所要時間:1~2時間

      基本情報

      • 住所:東京都港区高輪4-10-30
      • 営業時間:10:00~22:00(日により変動)
      • 料金:大人2,500円、4歳未満無料

      2. 東京スカイツリータウン・ソラマチ(東京都墨田区)

      おすすめポイント

      • 大型ショッピングモール:室内で快適
      • 赤ちゃん休憩室:各フロアに設置
      • フードコート充実:離乳食対応店舗あり
      • 展望台:涼しい室内から絶景

      赤ちゃん連れのコツ

      • 朝一番の来館で混雑回避
      • ベビーカーでの移動がスムーズ
      • 授乳室が充実している
      • プラネタリウムも涼しくておすすめ

      基本情報

      • 住所:東京都墨田区押上1-1-2
      • 営業時間:10:00~21:00(店舗により異なる)
      • アクセス:押上駅直結

      3. こどもの国(神奈川県横浜市青葉区)

      おすすめポイント

      • 広大な自然公園:木陰が豊富
      • 水遊び場:せせらぎで涼を取れる
      • 屋内施設:児童センターで休憩可能
      • 動物とのふれあい:牧場エリア

      赤ちゃん連れのコツ

      • 早朝来園で暑さを避ける
      • 木陰エリアを中心に移動
      • 水遊びで体温調節
      • 室内休憩を頻繁に取る

      基本情報

      • 住所:神奈川県横浜市青葉区奈良町700
      • 営業時間:9:30~16:30
      • 料金:大人600円、3歳以下無料

      4. アクアワールド茨城県大洗水族館(茨城県東茨城郡大洗町)

      おすすめポイント

      • 日本最大級の水族館:見どころ豊富
      • 完全屋内:暑さを気にせず楽しめる
      • イルカ・アシカショー:屋根付きスタジアム
      • レストラン併設:離乳食持ち込み可

      赤ちゃん連れのコツ

      • 開館直後の来館がおすすめ
      • ベビーカーでの館内移動OK
      • 授乳室完備
      • 所要時間:2~3時間

      基本情報

      • 住所:茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8252-3
      • 営業時間:9:00~17:00
      • 料金:大人2,300円、3歳未満無料

      5. ららぽーと豊洲(東京都江東区)

      おすすめポイント

      • 大型商業施設:一日中室内で過ごせる
      • キッズ向け施設:遊び場が充実
      • 赤ちゃん設備:授乳室、おむつ替えスペース多数
      • レストラン豊富:子連れ歓迎店舗多数

      赤ちゃん連れのコツ

      • 平日利用で混雑回避
      • ベビーカー無料貸し出しあり
      • キッズスペースで涼みながら遊べる
      • 映画館も涼しくて快適

      基本情報

      • 住所:東京都江東区豊洲2-4-9
      • 営業時間:10:00~21:00(店舗により異なる)
      • アクセス:豊洲駅徒歩4分

      外出先での緊急時対応

      熱中症の症状と対処法

      初期症状

      • 大量の汗または汗をかかない
      • 体が熱い
      • 機嫌が悪い
      • ぐったりしている

      対処法

      1. 涼しい場所に移動
      2. 衣服をゆるめる
      3. 体を冷やす(首、脇、太ももの付け根)
      4. 水分補給
      5. 症状が改善しない場合は救急車を呼ぶ

      緊急連絡先の準備

      事前に調べておくべき情報

      • 最寄りの救急病院
      • 小児科のある病院
      • 救急相談電話:♯8000(小児救急電話相談)
      • 地域の救急情報

      帰宅後のケア

      体調チェック

      確認項目

      • 体温測定
      • 水分摂取量
      • おしっこの回数・色
      • 食欲の状態
      • 機嫌・睡眠

      スキンケア

      必要なケア

      • 汗を流す:ぬるめのシャワー
      • 保湿ケア:入浴後すぐに
      • 日焼けチェック:赤みや熱感の確認
      • あせも予防:通気性の良い衣類

      月齢別夏の外出注意点

      新生児~生後3ヶ月

      • 基本的に外出は控えめ
      • 必要最小限の外出
      • 短時間での移動
      • 室温管理の徹底

      生後4ヶ月~6ヶ月

      • 短時間の外出OK
      • ベビーカー中心
      • 日陰での移動
      • 水分は母乳・ミルクのみ

      生後7ヶ月~1歳

      • 外出時間の延長可能
      • 麦茶での水分補給開始
      • 帽子の着用習慣
      • 日焼け止めの使用

      1歳以降

      • 積極的な外出OK
      • 自分で水分補給
      • 日陰を選ぶ習慣
      • 体調の変化を言葉で表現

      よくある質問(FAQ)

      Q1. 何度以上になったら外出を控えるべき?

      A1. 気温35℃以上、または暑さ指数(WBGT)31℃以上の場合は外出を控えることをおすすめします。

      Q2. エアコンの効いた場所でも水分補給は必要?

      A2. 室内でも脱水は起こります。定期的な水分補給を心がけてください。

      Q3. 日焼け止めは何歳から使える?

      A3. 一般的に生後6ヶ月以降から使用可能です。使用前にパッチテストを行いましょう。

      Q4. ベビーカーと抱っこ紐、どちらが涼しい?

      A4. ベビーカーの方が体温上昇を抑えられます。ただし、地面からの照り返しに注意が必要です。

      Q5. 熱中症が心配で外出できません

      A5. 適切な準備と対策をすれば安全に外出できます。不安な場合は短時間・近距離から始めてみてください。


      まとめ

      夏の赤ちゃんとの外出は、適切な準備と知識があれば安全で楽しい体験となります。体温調節機能が未熟な赤ちゃんのために、時間帯の選択、持ち物の準備、適切な服装、こまめな水分補給と体調チェックが重要です。

      関東エリアには赤ちゃん連れでも楽しめる室内施設が充実しており、暑い夏でも快適に過ごせるスポットがたくさんあります。無理をせず、赤ちゃんの様子を最優先に考えながら、夏の外出を楽しんでください。

      何か異変を感じたら迷わず涼しい場所で休憩し、必要に応じて医療機関に相談することが大切です。安全第一で、素敵な夏の思い出を作ってくださいね。


      関連キーワード: 夏赤ちゃん外出, 赤ちゃん熱中症対策, ベビーカー暑さ対策, 赤ちゃん水分補給, 夏お出かけスポット関東, 赤ちゃん日焼け止め, 夏ベビー服装, 赤ちゃん外出準備

      関連コンテンツ